5288万円【伊豆】西熱海町:環境の良い別荘地に建つ独立スペース付3階建
リゾートの土地・別荘・不動産情報なら
株式会社 日本リゾート倶楽部
株式会社 日本リゾート倶楽部

5288万円【伊豆】西熱海町:環境の良い別荘地に建つ独立スペース付3階建

初島、熱海港を望む相模湾の眺望

JR伊東線来宮駅より、北西へ2.4kmほどのところにある西熱海別荘地は、熱海港、初島を望む素晴らしい海の眺望を特徴とし、周辺の木々の緑も美しい雰囲気の良い閑静な分譲別荘地です。

 

建物は非常に良い状態で維持されており、なるべくリフォームに費用をかけたくない方におすすめです。

 

この建物には玄関が別の部屋が2つあり、それぞれにトイレと洗面設備が用意されてますので事務所付兼住まいとして利用可能な他、貸し事務所としても運用可能です。

伊豆を代表する観光地・別荘地の熱海

その昔、熱海と言えば日本屈指の温泉地として社員旅行、新婚旅行と人気を博しましたが、日本経済の低迷、遊びの多様化・海外旅行人気等により減衰の一途を辿り、寂れた温泉街の代名詞になるほどでした。

 

危機を感じた熱海市は、顧客サービスの向上、市内の環境改善、花火の開催等、魅力ある観光都市開発に努めた結果、ようやく長いトンネルを抜けだし今また人気の観光地として、年々観光客が増えています。

 

熱海の温泉の泉質・効能

熱海の温泉は源泉が500本以上あり総湧出量が毎分約1万8000Lと豊富な湯量を誇ります。昭和初期までは大部分が硫酸塩泉でしたが、過剰揚水などで海水が広範囲に浸入して塩化物泉の分布が広がったといわれています。

 

そのため、無色、透明、弱塩味、微苦味、無臭のナトリウム・カルシウムを含む塩化物温泉・硫酸塩温泉が一番多く、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩などに効くと言われています。かつて熱海には多くの共同浴場があったのですが時代の移り変わりとともになくなり、現在は5つの共同浴場だけとなっています。どこも温泉掛け流しの質の良い温泉ですので一度お試しになられたらいかがでしょうか。

 

熱海最大のお祭り「こがし祭り」

毎年7月には来宮神社の例大祭として、熱海最大のお祭り「こがし祭り」が催され、各町内の伝統の木彫山車、装飾山車、神輿が繰り出され熱海の町を賑やかにします。やや拡声器から流れる祭り囃子の音が煩い気はしますが、その大音量がまた祭りを盛り上げています(音に敏感な方は耳栓を用意した方がいいかもしれません)。町内会、企業、学校が一段となって開催されるこの祭りは、一見の価値があります。是非一度ご覧になってみてください。(当日、熱海には大規模な交通規制が敷かれます。お越しの際は、事前に駐車場の確認、交通規制の確認等を行ってください)

来宮と言えば、来宮神社の樹齢2千年を超える御神木「大楠」が有名です

来宮神社はJR東海道線熱海駅から徒歩約20分、JR伊東線来宮駅からは徒歩約3分の位置にあります。来宮神社は、来福、縁起の神として古くから信仰されており、それを祈願するために多くの参拝客が訪れています。境内では、様々なお守りがあり、中でも縁結びのお守りがやはり人気の様です。

 

また、境内には国指定天然記念物である樹齢二千年を超える御神木「大楠」があり、霊験あらたかなパワーを求め毎年多くの人が訪れています。御神木には人に願い事を言わずに幹を回ると願い事が叶う、幹を1周すると寿命が1年伸びるといった伝説が語られ、人気の理由にもなっています。

 

物件詳細

交通
所在地 静岡県熱海市西熱海町2丁目
最寄駅 JR伊東線「来宮」駅 約1.8km
高速IC  
建物
建物面積 173.9㎡(52.6坪)
間取り・床面積 2LDK + 独立スペース(事務所)
建物構造 / 築年
木・鉄骨造地上3階建 / 平成17年9月
現況 利用中
敷地
敷地面積 450.45㎡(136.26坪)
用途地域
建蔽率 40%
容積率 200%
地目 /  地勢
宅地 /  平坦地
水道・ガス・電気等
水道  公営水道
ガス 東京電力
電気 個別プロパン
汚水排水 個別浄化槽
その他
道路
私道負担 なし
法令上の制限その他備考

地図:静岡県熱海市西熱海町二丁目

この物件に関するお問合せはこちらからどうぞ

    内覧希望お問合せその他