信州上田・依田川の清流沿いにあるこの物件は、北欧デンマークの技術を取り入れた夏は涼しく冬は暖かくすごせるオールシーズン快適な建物です。清らかな流れの依田川まで歩いて約1分とほど近く、そこには鮎、カジカ、ヤマメなどの清流に棲む魚が生息し、6月下旬の鮎の解禁日を過ぎると多くの太公望が流れに釣り竿を差しのべています。信州の鮎と言えば千曲川が有名ですが、その更に上流にある依田川では上品で香り高い絶品の鮎が楽しめます。
建物は、かつて教員宿舎として利用されていたものをリノベーションし、北欧デンマークの技術を取り入れたロックウールの外断熱により、外気温を遮断し暑い夏は涼しく、寒い冬は暖かい快適な建物に仕上がっています。デンマークは世界一幸せな国として有名ですが、その幸せな気分に浸れる快適な住まいです。晴れたには、烏帽子岳の稜線沿いに連なる山々が望めます。穏やかで快適なひと時を信州の美しい自然の中で過ごしてみるのはいかがしょうか。
外断熱の特徴
外断熱のメリットは室温の急激な温度変化がなく夏は涼しく、冬は暖かく過ごせます。冬は一旦暖まると外壁が熱を外へ逃さない役割をして暖房を消しても急激に室内の温度が下がることはありません。一方、夏は、外気温の急激な上昇があっても外壁が外の熱を遮断する役割をして冷えた状態を保ち、外から室内に入ると、気持ちよい涼しさがあります。
コンクリートブロックの外側は雨や直射日光などの環境の影響によりアルカリ性が徐々に変化し中性化現象が進行していきます。この中性化現象が進むとコンクリートにひび割れを起こし雨水の侵入などにより鉄筋を腐食させコンクリートの強度が著しく低下します。外断熱には外部の環境による影響を軽減しコンクリートの中性化の進行を遅くします。そのためコンクリートブロック造の建物自体も長持ちするようになります。
北欧住宅の心地よさ
海外の方からは日本の住宅は寒いとよく言われるます。しかし、実際は少し違っていて暖房がある部屋は日本の家であっても快適で暖かく過ごせます。また最近の家は高気密校断熱の家が増え必ずしも寒いわけでもありません。それでもそんな話が未だに聞かれる理由は、その温度差です。部屋からトイレへの移動、お風呂場への移動、1Fから2Fへの移動で寒く感じたりします。
コンクリートブロック造外断熱のこの建物は、壁はもちろん、屋根、床下の断熱を徹底的に拘り家全体がまるで魔法瓶のようになっています。家全体が均一な温度に保たれているため、どの部屋にいても暖かく感じます。北欧デンマークの技術を取り入れたこの別荘の断熱材には耐火性、遮音性、耐候性に優れたロックウールが使用され、健康に快適に過ごせるように工夫されています。つい最近の海外のビル火災でも外断熱の断熱材が燃え、激しい火災となりましたがロックウールであれば、そのような心配もありません。
既に土地を保有し、建築を検討中のお客様には同仕様による設計・施工も承っております。既存住宅の断熱改修も承っております。外断熱に興味を持たれた方は是非この気持ちよさをご体感くださいませ。
自然がいっぱいの信州上田はグルメの町です
物件詳細
交通 | |
所在地 | 長野県上田市御獄堂 |
最寄駅 | しなの鉄道 大屋駅まで約5.9km |
高速IC | 東部湯の丸ICまで約11km 上田ICまで約13km |
建物 |
|
建物面積 | 53.00㎡ |
間取り・床面積 | ー |
建物構造 / 築年 |
コンクリートブロック造 平屋建 / 1971年 |
現況 | 空家 |
敷地 | |
敷地面積 | 352.76 m² |
用途地域 | 無指定 |
建蔽率 | 60% |
容積率 | 200% |
地目 / 地勢 |
ー |
水道・ガス・電気等 |
|
水道 | 公営水道 |
ガス | 中部電力 |
電気 | 個別プロパン |
汚水排水 | 個別浄化槽 |
その他 |
|
道路 |
ー |
私道負担 | なし |
法令上の制限その他備考 | ・市営水道/公共下水公共水道完備 ・中部電力 ・給湯:エコキュート(寒冷地仕様) ・冷暖房:ヒートポンプ ・調理:IHクッキングヒーター ・換気:第一種機械熱交換給排気システム
・建築修復再生内容 |